歴史的背景 高度な研磨加工技術をもたなかった時代には、自然のまま美しい色をもつカラーストーンだった。 紀元前4000年頃 最古の宝石市場であるバピロンで、エメラルドが取引されていた。当時の『エメラルド』は『緑色の石』を指 […]
大切なジュエリーの取り扱いと手入れの方法、しっかり覚えておかなくては!
1)取り扱い a.ダイヤモンドの硬度は10 物質の中で最も硬い。ダイヤモンドを傷つけられるのはダイヤモンドのみ。研磨済のダイヤモンドを同じ袋に入れておくと、石同士がすれあって、研磨面に擦り傷がついたり、磨耗して白っぽくな […]
漫画『宝石の国』のモルガ(モルガナイト)と新モルガから思ったことです!
漫画『宝石の国』 たとえ粉々になっても破片さえ集めれば蘇生することができる肉体を持つ宝石たちの物語です。 と […]
漫画『宝石の国』のウォーターメロントルマリンは、とっても愛らしいのに、ものすごくパワフルでもありました!
漫画『宝石の国』について 実際の宝石の特徴から考えて、物語の宝石人の姿や性格を見るのが、とっても楽しいです♡ 特に今回のウォーターメロントルマリン、姿もウォーターメロンらしい […]
漫画『宝石の国』のジルコンは、真面目な優等生でした!
漫画『宝石の国』について ジュエリー大好きな私はすぐにはまってしまいました!個性豊かな宝石人たちの織りなす物語、たっぷり楽しませて頂いてます♡ 『宝石の国』のジルコンについて(ネタバ […]
今日は74回目の終戦記念日です!平和の使者、鳩のジュエリーが欲しくなっています♡
74回目の終戦記念日です! 新聞の一面に終戦記念日が目立っていないのに違和感を覚えています。歳なのでしょうか。 戦争を知らない子どもたちが大人になって久しく、現役世代のほとんどが戦争を知らない今だからこそ、なおさら、平和 […]
漫画『宝石の国』で、自分とは何かを、ラピスの頭を付けたフォスから考えさせられました!
漫画『宝石の国』について たとえ粉々になっても破片さえ集めれば蘇生することができる肉体を持つ宝石たちの物語です。 主人公フォスの変容(ネタバレ含みます!) & […]
漫画『宝石の国』のお陰で、お蔵入りしていたスフェンのルースに再会しました!
漫画『宝石の国』 遠い遠い未来、人間が滅びた後の地球に、『宝石生命体』が生まれました。宝石生命体の見たところは人間そっくりで、人間と同じように様々な感情を持って生きています。28人の宝石たちは、月から来襲して宝石たちを拐 […]
明るく陽気に見える新緑のペリドットは、『宝石の国』では、別れの悲しみを知る年長者でした!
人気漫画『宝石の国』 長い長い年月を生きる宝石たちの心も、私たちとなんら変わらないのだと感じました! 『宝石の国』の中の哲学 (ネタバレ含みます。知りたくない方は読み飛ばしてください。 […]
仕事を再開させてくれた恩人の翡翠は、『宝石の国』では、ジェードとして活躍しています♡
人気漫画『宝石の国』 ジュエリー大好きな私は、お話はもちろんですが、キャラクターとしての宝石も楽しめます♡ 『宝石の国』のジェード <『宝石の国』2巻3ページ、登場人物紹介より引 […]