ラウンドブリリアントカットは煌めきでお色が飛んでしまうもの⁉︎

可愛いサイズのラウンドブリリアントのピンクダイヤのお色を生かすには?

ファンシーライトパープルピンクダイヤのラウンドブリリアントのルースをお迎えしました♡ファンシーを冠するので、小粒でもピンクのお色はしっかり感じられると期待していました。

ライトクラス、ベリーライトクラスでさえ、マーキースやペアシェイプのルースはピンクのお色がそれなりに分かるのです。ファンシーライトクラスなら大丈夫と思い込んでおりました。

本日お迎えしたファンシーライトパープルピンクダイヤのルース♡優しいピンクは、控えめに、そこはかとなく感じられレベルでした♡

ラウンドブリリアントカットは、ジュエリーに加工する際、規制枠がそのまま利用できたり、他のルースと組み合わせやすかったりで、魅力たっぷりです。しかし、その煌めきゆえに、お色が飛んでしまうことをすっかり忘れていました。控えめなピンクを生かす方法を、手持ちのルースと並べて考えてみました♡

少し大きめの淡いピンクダイヤと並べてみると♡(上段右がFライトパープルピンク)

クッションカットのみ、ファンシーライトクラスで、他は、ライトクラス、ベリーライトクラスです。0.3ctアップの大きさのルースのお色はグレード以上に分かりやすくなります。大きめのピンクと共にあると、ピンクダイヤはお互いにそのお色を高め合うように感じました♡

淡いマーキースのピンクダイヤを添えてみると♡(ラウンドの左側がFライトパープルピンク)

ライトピンクパープル、ベリーライトパープリッシュピンクのマーキースを添えると、ファンシーライトパープルピンクのお色が、単体より分かりやすく感じられるようでした♡

両脇にインテンスピンクダイヤを並べると♡(下段中心がFライトパープルピンク)

あら、不思議‼︎ファンシーライトパープルピンクのピンクが濃く見えてきました‼︎隣のインテンスピンクのお色が反映されるのでしょうか?

手持ちのピンクダイヤでルースの組み合わせを試してみると♡

メイン向きのピンクダイヤのルースたち♡

上段 0.258ct Fビビットパープルピンク
0.13ct Fビビットピンク
下段 0.428ct ベリーライトグレイパープリッシュピンク

脇石向けの可愛いピンクメレダイヤ♡

【お試し】Fビビットパープルピンクの両脇にFライトパープリッシュピンクを添えてみると♡

落ち着いたお色のFビビットパープルピンクダイヤが華やかに、優しいFライトパープリッシュピンクダイヤが艶やかに見える気がして嬉しいです♡